担い手支援担当者等研修会Ⅲ(福岡)
2018年9月13日~14日の二日間、表記の研修会がJAグループ福岡担い手総合サポートセンター主催で行われ、講師を務めさせていただきました。受講者は県内8JAから21名、県普及指導センターから4名の合わせて25名の出席となりました。
【研修内容】
1.農業経営支援の実務
2.経営分析演習
3.農業経営管理支援の全体像
4.農業経営支援の実務2
5.支援マインド
6.個別経営支援(経営コンサル)
7.総合評価
【アンケート結果】
1.農業経営支援の実務
(大変良かった48%、良かった48%、普通4%、いまいち0%、悪かった0%)
2.経営分析演習
(大変良かった61%、良かった30%、普通9%、いまいち0%、悪かった0%)
3.農業経営管理支援の全体像
(大変良かった41%、良かった50%、普通9%、いまいち0%、悪かった0%)
4.農業経営支援の実務2
(大変良かった41%、良かった55%、普通4%、いまいち0%、悪かった0%)
5.支援マインド
(大変良かった57%、良かった29%、普通14%、いまいち0%、悪かった0%)
6.個別経営支援(経営コンサル)
(大変良かった35%%、良かった57%、普通9%、いまいち0%、悪かった0%)
7.総合評価
(大変良かった53%、良かった41%、普通6%、いまいち0%、悪かった0%)
○講師の研修について
(魅力的83%、可もなく不可もない17%、退屈0%)
○研修資料について
(充実90%、最低限10%、不十分0%)
○ワークショップについて
(学びのある90%、可もなく不可もない10%、退屈0%)
【研修内容について】
○支援実務については演習を通してわかりやすかったです。(どこを重点に見るか等)個別支援については範囲が広く、難しかったです。日程の都合でかなり駆け足だったが、内容の濃いものでした。
○今回は期待した以上の内容で本当に充実した2日間でした。木下先生の話は非常に分かりやすかったです。
○今年新設部署のTACを担当しているが、TACの役割が見えてきました。
○色々な職位と経験を持ってある方たちとグループワークできて、全然知らないこととか、ともに学ぶものが多かったです。
○素晴らしい改善策を出すのが大事なのではなく、本人が気づくことが大事だと分かりました。
○まず、個別経営支援をするシステム事態が出来上がっていないが、自分でできる所から実践して行きたいと思いました。
○経営分析をした事がなかったので難しかった。
○実演を踏まえた研修だったので、実務でもすぐに活かせそうでした。
○話が分かりやすかった。
○グループディスカッションは色々な情報が得られ良かった。
○内容は大方分かりやすかったですが、限られた時間であった為、休憩時間がとれず辛い時間があった。
○普及の概念である「考える農家の育成」と非常に近い内容だったと思います。経営分析の演習が少し早足で理解できなかった部分があるので、持ち帰って自分でも再度やってみたいと思います。
○経営支援を一から学ぶことができた。演習がある事で現場をイメージしながら学べて良かった。日数をかけてじっくり話を聞きたかった。
○演習が多くて経営診断、コンサルの手法やイメージを持つことができ勉強になった。ただ、実際するとなると、分からないことが多いので回数をこなす必要がある。また、普及センターだけではなく、JAや市と連携することも重要だと学んだ。
○休息のタイミングが良く、集中できました。
○時間があれば、じっくり受けたい研修でした。
○時間に余裕があって、長期に渡り知りたかった。たった2日間では物足りない。
○経営支援について、本研修では不振経営の再建がメインだったが、経営発展を目指す農家の支援方法も学びたい。(非常に良かったです)
○節税対策・雇用を導入する時の法的手続き
【JAの経営支援事業の課題】
○記帳代行は費用が高く、経営不振な生産者はしていない傾向にあるように感じる。
○体制は出来ているが、自分自身が理解していないので関わっていきたい。
○JA糸島もやっているのかな?調べてみます。
○横の連携
○部門ごとの連携、農家の意識を変える方法
○人材不足
○当JAでの各部門との関係づくりが課題
○正確な情報の収集が出来ていないと感じました。
○職員の知識不足で、経営支援を十分行えず、栽培指導にかたよった支援状況になっていると感じる。
○普及員に対して経営の研修が行われているが、分析の演習がほとんどない。そのため、データを集めても分析手法が分からずコンサルができていない。
今年で4回目の福岡での研修でしたが、今回も県の普及Cの職員も参加してきれグループワーク等で盛んな意見交換ができました。微力ではありますが福岡の地での経営支援事業に貢献出来たら幸いです。
今回も事務局を務めて頂いた中島様、他サポートセンターの皆様大変お世話になりました。
またお手伝いできる機会がありましたら幸いです。